インビザラインで後悔するのはどんなタイプ?後悔する原因と注意点を解説
【気になる費用を解説】注目を集めるインビザライン矯正とは
目立たない矯正装置として注目を集めているインビザライン。これからインビザライン矯正をしてみようと思っている方も多いと思います。そこで気になるのが、矯正に必要な費用です。この記事では、インビザラインの矯正方法から治療の流れ、費用の相場や内訳、追加費用が必要なケースなどについて、詳しく解説します。
インビザラインとは?
まずは、インビザラインとはどのようなものかを理解していきましょう。インビザラインのメリットについても解説します。
マウスピース型の矯正装置
インビザラインは、1999年にアメリカのアライン・テクノロジー社から提供され、世界に普及していったマウスピース型の矯正装置です。マウスピース矯正(ワイヤーレス矯正)にはいくつかの種類があり、インビザラインの他にも「エシックス」や「クリアアライナー」などがよく知られています。
マウスピース型矯正装置のメリットは、透明なマウスピースを使用することで審美性が高く、矯正中の見た目を気にせずに治療ができる点です。インビザラインは世界100ヵ国以上で提供され、900万人以上の人が受けている治療方法です。
インビザラインの治療方法
マウスピースを装着して、歯を少しずつ矯正する点がインビザラインの特徴です。マウスピースの交換頻度は約2週間。患者自身で脱着や交換を行うため、定められた装着時間を守り、正しい方法で装着することが欠かせません。
インビザラインでは、まずはコンピュータを用いて三次元的に歯の移動をシミュレーションしていきます。初診時に顔と歯の写真やレントゲン、精密な歯型を取り、それらをアメリカのアライン社に送ります。資料を基に三次元的な歯の移動シミュレーションが行われ、移動予測のイメージを基にして、20~40個のプラスチック製のマウスピースが製作されます。
出来上がったマウスピースが届いたら、いよいよ治療開始です。インビザラインでは、マウスピースの装着は1日に22時間以上とされており、食事以外の時間は常に装着する必要があります。脱着は患者自身が行います。1枚のマウスピースで0.25mm程度ずつ歯を動かしていきます。
インビザラインのメリット
ワイヤーによる矯正と比較した場合、インビザライン矯正には以下のようなメリットがあります。
・マウスピースを2週間程度で交換するため、清潔に保ちやすい
・矯正していることが周りに分かりにくい
・診療頻度は2~3カ月に1度のため、通院の負担が少ない
・診療時間は約30分(場合によっては1時間程度)と短い
・応急手当てが必要になるようなトラブルが極めて少ない
・1カ月程度で普段どおりに話せるようになる
人と会う機会が多い仕事の場合、矯正中の見た目が気になりますが、インビザラインであれば心配はいりません。自分で脱着ができるため、食事の際には外しておくなど、清潔に保ちやすい点も大きなメリットと言えるでしょう。
また、最初は1カ月ごとの通院が必要ですが、その後は2~3カ月ごとの通院で十分ですので、忙しい人でも安心して受けられる矯正方法となっています。
インビザラインの治療期間
1~2カ月に約1mmのペースで歯を動かし、上顎・下顎の全体矯正の場合、2~3年で完了します。ただし、歯を動かす量や位置などによって、矯正期間には個人差があります。前歯だけの部分矯正であれば、期間を短くすることも可能です。治療の内容や歯並びは個人によって大きく異なりますから、ぜひ歯科医院にてご相談ください。思ったよりも短い期間での矯正が可能なケースも珍しくありません。
インビザラインにかかる金額の目安
これからインビザラインによる矯正を受けようと考えている方が気になるのは、治療に必要な費用でしょう。ここでは、一般的なインビザラインの費用について解説します。
全体矯正の場合
前歯から奥歯まで、全ての歯を動かしながら行うのが全体矯正です。費用の総額は、80万円~100万円。一般的なワイヤー矯正と比較して、費用に大きな差はありません。カウンセリングから始まり、矯正料、調整料などが含まれます。
部分矯正の場合
前歯の歯並びが気になるなど、矯正範囲を前歯に限定して行うのが部分矯正です。すきっ歯や歯のねじれが目立つような方に適しています。動かす歯の本数が少ないため、費用を抑えて治療期間も短くできる点がメリットです。費用の相場は、30万円~50万円となっています。
インビザラインの治療の流れと費用の内訳
ここでは、インビザラインの矯正費用に含まれる料金の内訳について、詳しく解説します。
1.カウンセリング料
インビザラインでは、まずは歯並びの悩みや矯正への希望を伺い「治療によって希望がかなうのか」、「治療に対する注意点や心構え」などをお答えしています。カウンセリングは無料のケースが多いものの、中には有料の医院もあります。有料の場合でも、費用は通常1万円以下です。
2.精密検査料
精密検査料は、診断に関する費用です。インビザライン治療を行うには、頭部のX線写真、口腔内写真、顔の写真などが必要です。資料を基にコンピュータによるシミュレーションが行われるため、きちんと検査を受ける必要があります。どのような検査が行われるのか、内容を確認しておくと安心です。費用は検査項目数などによって異なりますが、1~6万円程度です。
3.矯正料(クリンチェックと装置の費用)
専用ソフトであるクリンチェックによって歯の動きの三次元的なシミュレーションが行われ、矯正装置であるマウスピースが製作されます。マウスピースの枚数は、全体矯正で20~30枚。歯並びによっては、それ以上の枚数になる場合もあります。これらの製作費用・装置代として、65万円~100万円前後の費用が必要となります。
4.調整料
矯正が始まると、基本的には患者自身がマウスピースの装着と管理を行いますが、治療開始から1~2カ月は医院で歯の動きを確認してもらったり、装置の調整を受けたりする必要があります。調整の費用が最初から総額に含まれているケース以外では、1回あたり5,000円~1万円の費用が相場です。初期の確認で問題がなければ、その後の診療は2~3カ月ごとに減るため、通院の頻度は少なくて済む点がインビザラインのメリットです。
5.追加費用
患者の歯並びの状況に応じて、追加の治療が必要になるケースが想定されます。代表的な例は、抜歯が必要な場合です。矯正治療における永久歯の抜歯には保険が適用されないため、1本あたり5,000円~1万円程度の追加費用がかかります。
また、効率よく歯を動かすための補助装置であるアタッチメントを使用するケースもあります。マウスピースの密着度を高めたり、歯を効果的に動かしたりするために用いるもので、1カ所あたり5,000円程度の費用となります。
矯正期間中にマウスピースを紛失した場合や、計画した枚数で治療が進まない場合は、マウスピースを追加製作します。追加製作にかかる費用は医院により異なりますが、1枚あたり6,000円程度です。
まとめ
インビザラインでの治療は、ワイヤー矯正と同様に高い費用がかかりますが、デンタルローンを扱う医院も多く、計画的に返済することが可能です。治療費は、確定申告の際に医療費控除の対象となる可能性も高く、交通費なども控除の対象になります。治療内容はもちろん、費用に関するお問い合わせにも対応していますので、まずはお近くの医院に相談してみてください。
【最新記事】
インビザラインとはどのような治療?矯正方法やメリット・デメリットを解説
【気になる費用を解説】注目を集めるインビザライン矯正とは
- 最新記事
-
- インビザラインで後悔するのはどんなタイプ?後悔する原因と注意点を解説
- インビザラインとはどのような治療?矯正方法やメリット・デメリットを解説
- 【気になる費用を解説】注目を集めるインビザライン矯正とは
- インプラントの構造とは?素材による違いなどを詳細に解説
- インプラントは虫歯にならない!?インプラントのメンテナンスの重要性を解説
- インプラント治療が失敗する原因・トラブルと失敗しないためのポイント
- 【噂はホント?】インプラントをしてもMRIは受けられる?
- 「思っているほど痛くない?」インプラント治療と痛みについて解説
- インプラント手術を正しく理解して不安を解消
- インプラントの寿命は10年?20年?寿命が来てしまった時の対処法とは