インビザラインで後悔するのはどんなタイプ?後悔する原因と注意点を解説

目立たない矯正として注目を集めているインビザライン。世界中で実績がある信頼性の高い矯正方法ですが、中にはインビザラインを始めて後悔する人がいるのも事実です。何が原因で後悔したのでしょうか。この記事では、インビザラインで後悔する理由、後悔や不安を感じないための注意点について解説します。ぜひ参考にしてください。

インビザラインとは?

まずは、インビザラインの概要について理解していきましょう。

「インビザライン」とは

インビザラインは、世界100カ国以上で提供されるマウスピース型の矯正装置のことです。およそ900万人以上がインビザラインによる歯列矯正を受けており、非常に信頼性の高い矯正方法と言えます。

その特長は、何と言っても目立ちにくい点にあります。ワイヤーを使った矯正では、矯正装置が見えやすく、審美上の理由で治療を敬遠する人が少なくありませんでした。一方、インビザラインではワイヤーを使わずに、薄く作られた透明なマウスピースを装着して矯正を行います。非常に目立ちにくい上、痛みや違和感もないため、治療を続けやすいのが大きな利点です。

インビザラインの治療方法

インビザラインの治療は、主に以下のような流れで行われます。

▼口腔内の写真やレントゲン写真の撮影、歯型の製作
▼写真や歯型などの資料を米国のアライン・テクノロジー社に輸送
▼専用コンピュータによる三次元シミュレーションの実施
▼シミュレーション内容に沿って、形の違うマウスピースを20~40枚ほど製作
▼担当医師の指導のもとでマウスピースを装着開始
▼以降は、患者自身が治療計画に基づいてマウスピースを交換しながら矯正

上記の流れに加えて、必要に応じて噛み合わせの調整や、歯を動かすスペースが狭い場合は抜歯を行うことがあります。

インビザラインの治療期間

インビザラインの矯正期間は、歯並びなどによって異なります。あくまで目安ですが、前歯から奥歯まで全ての歯を動かす全体矯正で2~3年。前歯だけを対象とした部分矯正であれば、矯正期間は短くなります。

長期にわたる矯正が必要な理由は、1~2カ月かけて1mm程度しか歯を動かせない点にあります。インビザラインのマウスピース1枚で動かせるのは0.25mm程度。少しずつ動かしていくため、長期間かかることはあらかじめ理解しておく必要があるでしょう。

インビザラインで後悔する理由とは

インビザラインはメリットの多い矯正方法ですが、中には治療を受けて後悔する人もいるようです。どのような理由で後悔してしまうのか見ていきましょう。

歯茎が下がり見た目が悪くなる

インビザラインによる矯正では、マウスピースを装着した状態を1日22時間以上持続させるため、歯に負荷がかかります。その負荷が歯を支える骨にも影響し、歯が動くスペースが生まれるというしくみです。

基本的には安全な方法ですが、歯茎が薄い方は、歯茎が下がりやすくなってしまいます。また、歯周病などで歯を支える骨の量が不足している場合も、同様に歯肉の退縮が起こる可能性があります。歯茎が下がって見た目が悪くなったり、老けた印象になったりするリスクに注意が必要です。

噛み合わせが悪化する

インビザラインが矯正装置として優れている理由に、すきっ歯や出っ歯、受け口といった症例にも対応できる点があります。噛み合わせがよくなるケースがある一方で、矯正によって噛み合わせに違和感が生まれるといった失敗も想定されます。

また、上下の前歯の真ん中(正中)がずれてしまうケースもあり、注意が必要です。特に、左右いずれか片側だけに飛び出た歯があるような場合、あるいは内側に歯が入り込んでいるような場合に、正中のズレが起こりやすいとされています。

イメージ通りに矯正できなかった

正中が合わなくなるケースのように、治療前に思い描いていたイメージ通りに治療が進まず、後悔する場合があります。また、時間をかけて矯正したが、効果を実感できないという人もいるようです。

こうした後悔の原因は、患者自身がマウスピースを管理して、脱着も患者の責任において行うインビザライン特有の治療方法にあるとも考えられます。推奨された時間を守っていなかった、あるいは正しく装着できていなかったなど、自己管理をできなかったことが原因で、こうした後悔につながるケースがあります。

歯を削る必要がある

顎が小さい人などは、全ての歯をきれいに並べられないことがあります。その場合は、歯を削って調整する必要があるため、抵抗を感じる人もいるようです。

削るといっても、その量はごくわずかに過ぎません。エナメル質部分を0.5mm以下の範囲で削って、すき間を確保するのが基本です。もちろん削り過ぎると歯の移動に必要以上の時間がかかったり、知覚過敏になってしまったりするリスクがあります。医師の技量に左右される部分であるため、医院選びは慎重に行いましょう。

虫歯や歯周病になる

マウスピースによる矯正中は、口の中が乾きやすく、菌に対する抵抗力が落ちやすくなります。そのため、口腔内を衛生的に保てないと虫歯や歯周病になるリスクが高まります。マウスピースの洗浄や消毒に気を配り、毎日のブラッシングも十分に行う必要があります。

気軽に物を口にできないためストレスを感じる

食事の際にはマウスピースを外して、食後に再度装着するのが基本です。そのため、間食などが気軽にできないストレスを感じる方が少なくありません。食べ物がマウスピースに付着すると虫歯の原因になるため、十分な注意が必要です。

また、飲み物であれば装着したままでもよいと判断する人がいますが、水以外の飲料でも脱着する必要があります。飲料に含まれる糖分が虫歯の原因になったり、着色料によって歯が染まったりする可能性もあるため、たとえ面倒であってもマウスピースを外さなければなりません。

インビザラインの注意点

インビザラインで後悔しないために、ぜひ守っていただきたいことがあります。それぞれを詳細に解説します。

1日の装着時間を守る

後悔する原因は、規定の時間通りに装着していなかったり、正しく装着できていなかったりすることによるものが多いようです。装着時間が推奨時間に満たない場合は、治療期間が長引く上、場合によってはマウスピースの再製作が必要になります。1日の装着時間は22時間が目安です。飲食と歯磨き以外の時間を除いて、睡眠中も欠かさず装着するようにしましょう。

口腔衛生を清潔に保つ

2~3年の矯正期間中は、基本的に虫歯の治療ができません。治療してしまうと歯の形が変わり、当初のシミュレーション通りに矯正ができなくなる可能性があるからです。

歯の形が変わらない程度の軽微な治療は問題ないこともありますが、口腔ケアに十分に注意して、できる限り虫歯にならないようにしましょう。

患者の責任で装着する

インビザラインのメリットであり、同時にデメリットでもあるのが、患者自身でマウスピースの管理、脱着を行うことです。ワイヤー矯正のように、通院して治療や調整を受ける手間が必要ない点は、インビザラインの大きなメリットです。

しかし、正しく装着できていなければ、矯正の効果も半減してしまいます。1日に22時間、正しく装着することが、インビザライン矯正を成功させる上で欠かせません。
また、マウスピースの紛失にも注意が必要です。専用のケースを用意しておき、食事や歯磨きで取り外した際になくさないようにしましょう。紛失した場合は、追加製作が必須となります。

信頼できる歯科医院を選ぶ

矯正期間中に、違和感や虫歯の疑いがあるような場合は、すぐに医師に相談してください。歯茎の腫れや出血にも注意を向けるよう心がけましょう。

無理に矯正を続けるのではなく、状況に応じて中断するなど、適切な判断と処置が必要です。そのためにも、信頼できる医院選びに十分な時間をかけたいものです。矯正の実績が豊富なことはもちろんですが、相談しやすく信頼できる医師を見つけることも重要です。

治療実績が多い医院は、症例の見極めや治療中のトラブルにも十分な経験があり、安心して任せられます。自分に合った医院を見つけるためにも、ホームページの情報などをぜひ参考にしてみてください。

まとめ

インビザラインを始めてはみたものの、後悔を感じたり、不安な気持ちになったりすることがあるかもしれません。しかし、インビザラインに限らず、どの矯正や治療にも不安やデメリットはつきものです。インビザラインの治療方法が自分のライススタイルや性格に合っているかをよく見極めれば、きっと後悔のない矯正ができるでしょう。インビザラインについてもっとよく理解したいという場合は、ぜひ最寄りの歯科医院・クリニックに相談してみてください。

 

【最新記事】

インビザラインで後悔するのはどんなタイプ?後悔する原因と注意点を解説

インビザラインとはどのような治療?矯正方法やメリット・デメリットを解説

【気になる費用を解説】注目を集めるインビザライン矯正とは

コラム一覧へ

Clinic Information医院情報

  • テスト7
  • テスト6
  • テスト5
  • テスト4
  • テスト3
  • テスト2
  • テスト1
  • エントランス
  • オペ室ベージュ
  • オペ室
  • テスト7
  • テスト6
  • テスト5
  • テスト4
  • テスト3
  • テスト2
  • テスト1
  • エントランス
  • オペ室ベージュ
  • オペ室

TEL:0120-845-556(患者様専用)

〒104-0061
東京都中央区銀座2-8-12クローバー銀座ビル3F

診療時間 10:00~18:00(最終受付) / 休診:日曜・祝日