
歯周病治療
Perio 歯周病
当院の歯周病治療
歯周病の進行
歯周病の初期段階の「歯肉炎」は、子供を含むほとんどの年代の人に見られます。そのまま放っておくと「歯周炎」に進行してしまいます。「歯周炎」は歯茎の状態が悪化し、歯を支える骨も破壊されるため、歯がぐらぐらと動くようになり、最終的には抜けてしまいます。歯肉炎から歯周病へ
![]() |
1. 軽度の歯肉炎 プラークがたまって歯ぐきが腫れ、出血しやすくなっています。歯を支える骨にはまだ影響がありません。 |
---|---|
![]() |
2. 中等度歯周炎 歯周ポケットが形成され歯石が深部まで付着し、歯を支える骨を半分くらい失っています。 |
![]() |
3. 重度歯周炎 歯を支える骨がなくなってきて、放っておくと歯が抜けてしまいます。歯ぐきが下がる、膿がでるなどの症状もみられます。 |
歯周病の治療
歯科医院での治療
当院ではプロフェッショナルなお口のケアを受けることができます。歯周病を予防するためには、歯のプロである歯科医院にサポートを受けるのがやはり一番です。術 前 | 術 後 |
---|---|
![]() |
![]() |
– PMTC – プロによるクリーニング
歯ブラシだけでは取り除くことができなかった汚れや、歯に強力に張りついてしまったプラークバイオフィルム(歯の部分的な着色)などは歯科衛生士が専用の器具で行う歯のクリーニングを受けることで取り除くことができます。 定期的(大体3ヶ月に1度)にPMTCを受けることでお口の中の細菌数を少なく保つことができるといわれています。歯の表面もつるつるして気持ちいいので、まだ受けたことがない方は是非一度おこしください。術 前 | 術 後 |
---|---|
![]() |
![]() |
固定処置
歯周病により歯茎が下がり歯が動くようになってしまうと、食事がしにくく、治療にも影響があるため隣同士の歯をつなげて固定する例もあります。Clinic Information医院情報
- 各線銀座駅 A13出口 徒歩1分30秒
- 銀座一丁目駅 10・11番出口 徒歩1分
- 東銀座駅 A2出口 徒歩4分、JR有楽町 中央出口 徒歩6分
〒104-0061
東京都中央区銀座2-8-12クローバー銀座ビル3F
診療時間 10:00~18:00(最終受付)
休診:日曜・祝日
TEL:0120-845-556