
審美治療 – 白い詰め物や被せ物
審美治療のご案内
審美治療の目的は虫歯や歯周病の治療ではなく、口元の美しさを追求する歯科医療です。
主に歯を削って被せる治療になりますが、患者様一人一人に合った綺麗な口元を歯科技工士立ち会いの元、造っていきます。
審美治療はこんな方に最適な治療です

- 銀歯が目立つので白い歯に変えたい
- 前歯と歯茎の間の黒ずみが気になる
- 前歯が1本だけ変色していて目立つ
- 矯正せずに歯並びを治したい
- 笑った時に歯茎が見えすぎる
このようなお悩みに対して、当医院では以下のような治療を行なっています。
セラミックインレー
保険治療で使用するパラジウム金属の詰め物(銀歯)と違い、本来の歯に近い見た目を得ることができる審美性の高い詰め物です。ただし、大臼歯部に用いると割れる可能性があります。
ジルコニアインレー
素材は全てジルコニアでできています。そのため、セラミックインレーよりも強度があるので、大臼歯部に用いることができます。ただし、セラミックインレーに比べるとやや審美性に劣ります。
ラミネートベニア
ラミネートベニアは歯の唇側面を削り、セラミックやジルコニアでできたベニア状のものを接着する治療です。クラウンを被せて行う治療よりも削る範囲を抑え、歯並びや色調を改善することができます。
セラミッククラウン
クラウン治療は、歯の全体を削って新たにセラミック性の冠を被せる治療です。セラミッククラウンは陶材を築成して作成するため、審美性が高い治療ですが、大臼歯部に用いると割れる可能性があります。
ジルコニアクラウン
素材は全てジルコニアでできているため、セラミッククラウンより強度があります。近年審美性が高いジルコニアディスク(義歯の素材)が発売されているので、審美治療にも用いることができるようになりました。
その他、口腔内の状態を診察した上でご要望にあった治療をご提案いたします。
治療例
Case.1 補綴矯正

主訴 | 矯正治療をせずに、前歯の見た目をきれいにしたい |
---|---|
部位 | 上顎/5~5、下顎/2~2 |
治療内容 |
・セラミッククラウンによる補綴 ・ラミネートベニア ・クラウンレングスニング、歯肉のスキャロップラインを整える ・ガミースマイルを改善 |
治療期間 | 相談から1ヶ月 |
金額 | 132万円 (歯10本+ガミースマイル治療) |
リスク | ・神経をとらなくてはならない可能性が生じます ・冷水痛が生じる可能性があります ・一時的な痛みを生じることがあります ・メンテナンス状況により術後数年でに被せ物破折、脱離を生じる可能性があります |
Case.2 審美補綴

主訴 | 前歯の見た目を綺麗にしたい |
---|---|
部位 | 上顎/4~4 |
治療内容 | ・セラミッククラウンによる補綴 |
治療期間 | 相談から1ヶ月 |
金額 | 115万円(歯8本) |
リスク | ・神経をとらなくてはならない可能性が生じます ・冷水痛が生じる可能性があります ・一時的な痛みを生じることがあります ・メンテナンス状況により術後数年でに被せ物破折、脱離を生じる可能性があります |
Case.3 補綴矯正

主訴 | 矯正治療をせずに、前歯の見た目をきれいにしたい |
---|---|
部位 | 上顎/3~3、下顎/3,3 |
治療内容 |
・上顎/クラウンレングスニング(歯槽骨及び歯肉の整形)3~3ジルコニアクラウンによる補綴 ・下顎/3,3 ジルコニアクラウンによる補綴 |
治療期間 | 相談から1ヶ月 |
金額 | 88万円(歯8本) |
リスク | ・神経をとらなくてはならない可能性が生じます ・冷水痛が生じる可能性があります ・ガミースマイルの手術により、一時的な痛みを生じることがあります ・メンテナンス状況により術後数年でに被せ物破折、脱離を生じる可能性があります |
Case.4 補綴矯正

主訴 | 矯正治療をせずに、前歯の見た目をきれいにしたい |
---|---|
部位 | 上顎/2~2、下顎/2~2 |
治療内容 |
・上顎/2~2セラミッククラウンによる補綴 ・下顎/2~2セラミッククラウンによる補綴 |
治療期間 | 相談から1ヶ月 |
金額 | 115万円(歯8本) |
リスク | ・神経をとらなくてはならない可能性が生じます ・冷水痛が生じる可能性があります ・一時的な痛みを生じることがあります ・メンテナンス状況により術後数年でに被せ物破折、脱離を生じる可能性があります |
Case.5 白い詰め物

主訴 | 銀歯を白くしたい |
---|---|
部位 | 下顎/6、7 |
治療内容 |
・下顎/6セラミックインレーによる修復 ・下顎/7コンポジットレジンによる充填 |
治療期間 | 相談から1週間 |
金額 | 8.8万円(歯2本) |
リスク | ・冷水痛が生じる可能性があります ・一時的な痛みを生じることがあります ・セラミックインレーの破折や脱離の可能性があります ・コンポジットレジンが変色する可能性があります |
美しさを追求する妥協しない姿勢
どんな小さな悩みでもご相談下さい。カウンセリングは無料で行っております。
ドクターと技工士によるこだわりのステイニング
ステイニングとはインプラントやセラミックの人工歯をより自然な歯に見せる為に有色のゲル状ステイン剤を使って着色させることを言います。
個人 個人の自然な歯の色をそのまま反映させることは非常に難しい作業ですが、ODCではこのステイニング作業を院内で、患者様に実際に見てもらいながら行い、その場でハーネスという炉で焼き上げ、より理想的な人工歯を作製することが可能です。
これにより、歯の表面の白濁した点や帯、部分的な色 の変化など個人個人の歯の特徴により近い状態を出すことが可能です。通常行うシェードテイク作業により決めたベースの色で合うケースは多いですが、他の色が混ざっていたり、歯の色は人それぞれ異なりますのでその違いを出来る限り似せて作るための作業をステイニングと言います。

安心の保障制度

メタルボンド・ジルコニア等の被せものはSETした日より5年間、通常の使用により破損した場合は無料で再治療いたします。ハイブリッドセラミックインレー等の詰め物はSETした日より3年間となります。 ※メインテナンスに定期的に来院していただけることが前提となりますので、ご了承下さい。
ハイブリッドインレー | 33,000円 |
---|---|
ハイブリッドアンレー | 44,000円 |
セラミックインレー | 77,000円 |
セラミックアンレー | 88,000円 |
ジルコニアインレー | 77,000円 |
ジルコニアアンレー | 88,000円 |
ゴールドインレー/アンレー | 詳しくはお聞きください |
※上記は税込価格です。 ※患者様のお口の状態によっては、表示価格と異なる場合がございます。詳しくはお問い合わせください。